旦那ストレスを上手に解消する方法とは?
結婚当初は仲良くても、だんだんと嫌気がさしてきてしまい、顔を見るのもウンザリしてしまう「旦那ストレス」。
意見が対立したり言うことやお願いを聞いてくれなかったり、仕事のグチを延々を語ってくるなど、旦那さんに対するストレスで爆発しそうになっているママは意外と多いものです。
今回は、そんな「旦那ストレス」に悩んでいるママたちに、旦那ストレスを解消する方法についてお話していきましょう。
旦那にイラ!っとくるストレスTOP5
「できれば顔も見たくない」「話をするのもイヤ」なんてことを考えてしまう旦那ストレスというもの。
順風満帆で円滑な家庭でいたいのに、旦那さんのいろいろなことがストレスとなって毎日毎日イライラしたりムカムカしたり。
それはこころにも身体にも良いことではありません。
そんな旦那ストレスですが、世のママたちは旦那さんに対して、どのようなことでイラっとくるのか?ランキング形式であげてみました。
TOP5 すぐ怒りだす
ちょっとのことでいきなり怒る、自分がさも正しいというように怒り出すなど、旦那さんが怒ることでストレスになっていることは多いものです。
仕事や会社でのうっぷんを家で晴らしているように見えてウンザリしてしまいますよね。
家のことでただでさえ疲れているのに旦那さんに怒りをぶつけられたら、本当にイヤになってしまいます。
TOP4 いちいち口うるさい
なんだかんだと細かく口出ししてくる、一挙手一投足を見逃さず指図してくるなど、あんた何様??とイラっとすることがあります。
「そんなこと言われなくてもわかってる!!」と声を大にして言いたいけど、言ったら言ったで聞きゃしないなんて、さらにストレスが溜まってしまうこともあります。
TOP3 稼ぎが悪いのに威張り散らす
毎日、毎月家計のやりくりで大変なところに威張り散らしてくる旦那さんも比較的多いようです。
「あんたの稼ぎが悪いからこんなに苦労してんだよ!!」と思わず叫んでしまいたくなりますよね。
稼ぎの悪さを自覚してそれを補うような動きがあれば別ですが、ただ威張り散らされるのはとてもストレスが溜まってしまいます。
TOP2 育児は関係ないと思っている
「育児は妻の仕事だ」「仕事が忙しくて育児なんてできない」なんて思っている旦那さんはとても多いものです。
子どもを育てるのは夫婦の仕事であるはずなのに、まったく興味を示さないばかりか自分は一切関係ないなんて考えていることもあります。
子育ての大変さを知ろうとも思っていない旦那さんの言動に、イライラムカムカが止まりません。
TOP1 家では何もしない
堂々のTOP1は「家では何もしない」でした。「仕事で疲れているから」「家のことは妻の仕事だ」みたいな態度をとっている旦那さんも意外と多いものです。
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、休日は家でゴロゴロ、自分のしたいことだけする、なんて、家政婦のような扱いにイライラしてしまいますよね。
「俺は仕事だけしていればいい、家庭のことなんて知らない」なんて勘違いも甚だしいのは、こころからウンザリしてしまいますね。
旦那ストレスをうまく解消しよう!
旦那さんに対するストレス、ずーっと溜めていくのはこころにも身体にも良いことではありません。
ストレスを上手にパーっと解消して、日々を健やかに楽しく過ごしたいものですよね。
ここからは、旦那ストレスをどのように解消させていけばいいのか?その方法について見ていきましょう。
1、ムクついた、イラっとしたことを紙に書きだす
日常で旦那さんに感じるムカムカやイライラ。旦那さんのどのような言動によってムカムカやイライラが発生するのか?紙に書きだしていく方法です。
ムカムカやイライラというのは感情ですので、それを自分のなかに溜めておくと、何かしらの症状として身体に出たりしてしまいます。
旦那さんに対して感じていること、思っていることを紙に書きだしてみることで頭の中が整理され、徐々に落ち着いていきます。
誰も見るわけでもないので、思い切り書きなぐってしまいましょう。
2、旦那さんが嫌いということを認めてみる
旦那さんにムカムカイライラしていても、こころの奥のほうでは「そんなことを思ってはいけない」とフタをしている可能性があります。
そうなるとやはりこころや身体に異変となって表れ、辛く厳しい思いをすることになります。
一度真剣に「わたしは旦那が嫌いだ」と口に出してしっかりそれを受け入れると、すーっと肩の力が抜けてイライラが収まっていきます。
しっかり嫌いと認めることで逆に旦那さんの良いところがクローズアップされこころが穏やかになることがあるので、まずはしっかりと嫌いと認めてしまいましょう。
3、友達や知り合いに旦那のグチを言う。
友達や知り合い、または兄弟や親などに旦那さんのグチを言うのも効果がある方法です。
人間はこころに溜めていることを誰かに吐き出すことにより気持ちが軽くなり、前向きになれるものです。
「グチなんて言うのは恥ずかしい」「こんなこと言ってもいいのかな?」と感じるかもしれませんが、そのようなことを感じていれば感じているほど誰かに言った後、気持ちがスッキリするものです。
話をしっかり聞いてくれる人、否定せずに聞いてくれる人にグチを言ってスッキリするのが良いでしょう。
日常で良く起こりえる「旦那ストレス」。人は自分で気づかないと変わることができませんので、旦那さんを変えようとする前に、今回あげた3つの解消法を使って自分のこころを楽にしていくようにしましょう。
この記事を書いた人

心理カウンセラー&ライター。これまでこころの病や生活での悩み事、夫婦関係、恋愛など、約4,000人のカウンセリングをおこないながらライターとして様々なメディアにて執筆活動をしている。読む人のこころが軽くなれば、ということを意識しながら読みやすさとわかりやすさを常に考え、日々活動している。