あることをすれば、時間は「確実に」増えます
一般社団法人アジア女性自立支援協会 子育てコミュニティリーダーの鈴木ユウコです。
日々の暮らしの中で、避けてはいられない家事。
主婦がやるのか主夫がやるのかは、置いておくとして・・・
例えば、朝と夜、どちらに家事や自由時間を持ってきていますか?
結婚前、一人暮らしの時は
自分のことだけで良かったので、お洗濯の量も少なかったし
食事も、時間も献立も気ままで良かったけれど
家庭を持つと、そうもいかないですよね。
別にムダに時間をすごしているわけでもないのに、
どうしてか時間が足りない(;´Д`)
時間が足りないと思う状態になるのは、いったいどうしてでしょう?
それには、次のような要因が考えられます。
・家族の用事で、行動が小刻みに制限される
・電話や来客などの割り込みによって、家事や仕事を中断させられる
・探し物に時間を取られる
・行動を起こすタイミングが、上手くできない
どうですか?
心当たり、ありませんか?
3大「ない」って知ってます?
私は言い訳三兄弟って呼んでます(笑)
何かというと
「お金」
「時間」
「自信」
です。
いずれも、できたら~しよう♪ って考えたりするもの。
でも、できたら~では、いつまでたってもその状態は来ないものです。
今回は、その中から「時間」について。
自分の時間をコントロールできるのは、自分しかいません。
でも、時間は自分一人の単独で流れているわけではなくって
一緒にいる人たち
家族や仕事仲間の時間と重なったり、平行したりして存在するんですね。
だから、周りに振り回されて、自分の時間が削られてしまい
忙しい状態になっているんです。
そこで、私は自分の時間を見直すこと
知らない内に束縛されている環境や習慣はなにかを
整理することをしてみました。
その結果、私に「時間がない~」理由がわかりました。
恥ずかしながら、私の一番の理由は
時間の見積もりが曖昧で、
出来ること以上の用事を入れていたことでした(笑)
「曖昧」
これ、ホント大敵です!!
なぜかって、時間がないと思いながら、
無駄にしていた時間が実はかなりある
っていうことにも気付いちゃったんですね。
そして、ひとつでも行動を組みかえるだけで
不思議と時間の余裕が生まれました。
例えば、朝は特に忙しい時間ですよね。
私は、洗濯は朝にするタイプだったのですけど
これを夜に移動させました。
洗濯機を廻している間に、お弁当作れるし~と
やりながらで問題ないと思っていたのですけど
実際にやってみると、意識しないで済むし
干す手間や時間が減るので、ゆっくりと食事がとれるゆとりが生まれました(*^▽^*)
ひとつひとつの行動を見直して、
どの時間にすれば効率が良くなるのか
または、同時に出来る組み合わせはないかな?と考えてみることが
自分の時間を確実に増やすことにつながります。
自分で時間をコントロールできるようになれば、
人生は楽しく、もっともっと幸せを感じられるようになります♡
それに、自分のやりたいことを叶えることも出来るようになりますよ!
この記事を書いた人

長崎県出身、大田区在住。 夫、息子ふたり(高2&小6)の中で姫として君臨中(笑) お笑いと韓流が好き! 韓ドラをこよなく愛し、ドラマの中には王子がたくさん(⋈◍>◡<◍)。✧♡ いくつになっても、乙女心を忘れません♪ 好奇心旺盛で「調和」や「成長」というワードにいたく心を奪われるアラフィフです。