ママ友とのお付き合いにも!性格やタイプは簡単に決めつけないで、じっくりと探ってみる
一般社団法人アジア女性自立支援協会 子育てコミュニティリーダーの鈴木ユウコです。
世の中には、血液型や星座、生年月日等での
さまざまな性格診断がありますよね。
~お付き合いに役立てる~
自分の性格タイプはもちろん、
夫婦や親子、職場やママ友として付き合う人達の性格タイプを知ることで
よりよい人間関係を築けることが出来る助けになるでしょう。
人には、生まれながらに持っている気質というものがあって、
環境によって培われる性格の傾向が加わって
その人が出来上がっていきます。
更には、同じタイプであっても、
その時の心の状態などで現れる行動や状態が変わってくるものです。
ですから、性格診断が「絶対」ではなくって、
一つの目安ぐらいに考えておくといいのでしょうが
とはいえ、タイプの良さを活かしつつ、
自分らしく生きていけるとイイですよね♪
「どうせ私は○○タイプだから・・・」
と、自分の殻に閉じこもるのではなくて
「私は、こう考えます!」
って、自信をもって話せるようになる。
人に対しても、
「あなたは○○タイプだもんね」
と、決めつけたりせずに
「私にはない視点を持ってるのね」
って、自分との違いを素直に認められるようになる。
~パターンを知ると、ラクになります~
人には、もともと地図のような性格タイプがあって、
思考・感情・行動のパターンがあるそうです。
自分だって、自分のことをわかっているようで
実はよくわかっていなかったりしますよね。
でも、タイプやパターンは、
一種のクセとして表れているようなので
自分を知ること(自己理解)が出来ると心に余裕が出来て
人間関係も楽になってきます。
自分のことがわかっていると、
相手に対しても余裕をもって対応できるからなんですね。
何故かというと、
自分がどんな風に反応しやすいのかっていうのがわかるので
ゆったりと物事が見られるし、
いろんなタイプがあることもわかっているので、
ひと呼吸おいて相手を理解しようとすることが出来るからです。
人って、同じこと(パターン)を繰り返していると、
それが自分自身だと錯覚してしまいます。
無意識だからこそ、ある意味仕方のないこと。
でも、
知らない内に自分を制限しているパターンから解放されて
自由になれたら、
新しい可能性が開けるかもしれません!
~人生が豊かになるなら、使ってみてもいいんじゃない?~
その為に助けとなり、
役立てていただける古代の知恵と現代の心理学が融合した
エニアグラムをご紹介しますね。
簡易テスト⇒http://www.transpersonal.co.jp/p/enneagram/about/test/
あくまでも目安です!!
自分のタイプは
自分で探して見つけ出していくことで、
自分や人を理解する力が身につきます。
そして、その過程で多くの気付きや学びがあり、
ちゃんと腑に落ちていく感覚があるんですね。
これからの、アナタの方向性がクリアになり、
人生が豊かになることを応援しています♡
この記事を書いた人

長崎県出身、大田区在住。 夫、息子ふたり(高2&小6)の中で姫として君臨中(笑) お笑いと韓流が好き! 韓ドラをこよなく愛し、ドラマの中には王子がたくさん(⋈◍>◡<◍)。✧♡ いくつになっても、乙女心を忘れません♪ 好奇心旺盛で「調和」や「成長」というワードにいたく心を奪われるアラフィフです。