こどもの好き嫌いをなくすには・・・?ポイントはたったの2つ
一般社団法人アジア女性自立支援協会 子育てコミュニティリーダーの鈴木ユウコです。
食べ物の好き嫌いは、
できれば早いうちになくしていきたいと思いますよね?
食わず嫌いっていうこともあるので、
あまり心配していないという方もいるかしら?
私の夫は、
「好きなものだけ食べればいい!大きくなったら食べられるようになるんだから」
という祖母のもと
義母がいろんなものを食べさせようと試みたけど、ダメだった。。。
ということで食卓にあっても、まったく手を付けないものがあったりします(;^_^A
それも、一理あり。
でも、子どもの頃から好き嫌いを克服したかどうかで、
その子の人生が変わるとしたらどうでしょう?
それに、どうせ食べないから作るのが無駄だからと言って
よく食べるものばかり与えていたら、
ママの方にも罪悪感が生まれ
栄養も偏ってしまい、いいことはありません。
どうせだったら、
好き嫌いがなくなって
ママにも心と時間の余裕を作り出せると、
素敵な団欒になりますよね。
実は、子どもの好き嫌いは、
怒らなくても
イライラしなくても
厳しくしつけなくても
意外と簡単に、直せたりするんですよ!(*^▽^*)
ポイントは2つ☆
➀量を少なくする
②食材の大きさを小さくする
たったコレだけ!
食事中に大切なのは
「食べること」の強要ではなく、
楽しく食べること。
食事中のしつけであれば、
箸の使い方や最後まで座って食べるというマナーです。
結果には個人差がありますが、
気持ちを楽に食事を楽しむ時間を過ごせるといいですよね♪
この記事を書いた人

長崎県出身、大田区在住。 夫、息子ふたり(高2&小6)の中で姫として君臨中(笑) お笑いと韓流が好き! 韓ドラをこよなく愛し、ドラマの中には王子がたくさん(⋈◍>◡<◍)。✧♡ いくつになっても、乙女心を忘れません♪ 好奇心旺盛で「調和」や「成長」というワードにいたく心を奪われるアラフィフです。