自信を持たないと損をする!?②
アンニョン☆
韓国大好きライター maiです^_^
だんだん寒くなってきました。
みなさん風邪など引いていないでしょうか?
マスクや手洗いうがいで早めの予防を
心がけましょう☆
さて今日は前回の続き
「自信を持たないと損をする!?」
についてお伝えします。。
本日は
1.女性の自信
2.自信が持てない人はデメリットが沢山!?
3.自信を持てるようになる方法
に焦点を当てたいと思います。
1.女性の自信
韓国と日本では「女性」の考え方が違う!?
韓国の女性が考える「素敵な女性」
・外見は関係なく自分の意見を持っている女性
・自信に溢れた女性
・ポジティブな女性
・堂々としている女性
・自分の仕事を一生懸命取り組む女性…など
日本の女性が考える「素敵な女性」
・いつも笑顔の女性
・姿勢がいい女性
・気遣いができる女性
・上品な女性
・肌が綺麗な女性
・気分にムラがない…など
このように韓国では女性も前向きで一生懸命な女性が素敵だと思われています。これは自信へと繋がっていくような要素です。そして自信があるような女性が好まれる傾向にあります。
日本はどうか…「自信」いう言葉とは全く無関係で、笑顔や物腰の柔らかさなど「癒し」を与えてくれるような女性が素敵だと感じられているようです。
日本女性の自信は少女の頃から低い!?
ビューティーブランドで有名な「ダヴ(Dove)」が
2017年に世界中の女性の美しさへの自信について調査。
自分の容姿に自信を持っていると答えた10代の少女はわずか7%でした。
これは世界で最も低い数値です。
この理由はわかっていないようですが、
日本人特有の「いえいえ私なんか・・・」というような
「謙遜が美しい」と思う文化が根付いていること、
日本人女性特有の「優しさ」「物腰の柔らかさ」という性格的な部分も
関係しているように感じました。
ダヴが行った調査は容姿への自信ですが、「人は見た目が9割」といわれるほど
見た目の自信はかなり重要です。見た目に自信がないと内面にも自信のなさが
現れてしまうように感じます。
若い頃から見た目に自信がなく、やりたいことがあっても諦めてしまうような人生を送っていると思うと胸が痛みますね。
2.自信がない人にはデメリットが沢山!?
自信のなさが引き起こしている事って沢山あるんです!!
あなたも①〜⑥の間で当てはまる事はありませんか??
①新しい事に挑戦できず、いつもチャンスを逃す
「失敗しちゃうだろう」という考えが先に浮かんでしまうので、目の前のチャンスを逃す事に!!
②「できない」と思いながらやるので、失敗の確率が上がる
「できない」と思いながらやる=脳も「そうか、できないのか…」と思い込んでしまい、なかなか成果が上がらない。
そして自信をなくすという悪循環…
③意思を主張できないから、物事が不利に運ぶ
グループなどの議論で自分の意見があるにもかかわらず、自信がなくて言い出せず…結果不利な方向へ物事が進んでしまう
④思い悩んでばかりで疲れやすく、時間も足りない
「失敗」という言葉が気持ちにあるので、常に緊張状態。脳に余計な負荷をかけているため過剰に披露してしまうのです…
⑤不安な様子が伝わるのか、周囲の信頼を失いやすい
ビジネスの場面ではかなり重要ですよね!!
自信がなくてオドオドしている人に仕事を任せる気にはなれません。
自信がないだけで「信用できない」という印象を与えてしまいます。
⑥肯定的な言葉を受け入れられないため、親しい人が離れていく
相手の褒め言葉を素直に受け取れず、「本当にそう思ってるのかなぁ…」と裏を返して疑ってしまうと、それが相手にも伝わり(相手としては信じてもらえない悲しさがありますよね)
自分の周りから人が離れてしまう結果に…
(参照:自分に自信を持つ方法10選。大丈夫、本当は全部うまくいく! | 女性の美学 https://josei-bigaku.jp/seruhuime-zi9455/)
3.タモリさんから学ぶ!!
自信が持てるようになる方法
自信を持つために実践すべきことを10個も20個も書いてあるものが多く、忙しい現代人には難しそうなので、簡単に実践できるものをご紹介いたします。
それが「メタ認知能力」というもの。
メタ認知能力とは…
自分の能力を客観的に評価することで、
自分の持っている力やポテンシャルを、
適正に評価することができるようになる。
メタ認知能力が高い人は
・空気を読むことが得意な人が多い
・他人の気持ちを読むのが得意で一人一人に適切な対応をとることができます。
・協調性も高く争いごとを基本的には好まないため、リーダーとなって先頭に立つことに向いています。
・集中力が高いため細かい作業に向いている
・感情のコントロールが上手い
・何事にも意欲的で積極的に行動できる
とメタ認知能力を高めると自分の自信を高めることにも繋がるのです!!
メタ認知能力を高めるためには
「自分と会話する」
セルフトークが上手くなること。
これはアメリカの研究でも結果が出ているそうです。
セルフトークとは
「今、緊張してるけど大丈夫だよ」
「よく頑張ったよね、お疲れさん」
「偉いよなあ。そこまで考えた自分」
独り言は違って「もう一人の自分」が「自分」に話しかけることです。
この方法はタモリさんやイチロー選手も実践しているようで、
タモリさんは、
ナインティナインの岡村隆史さんに対して
「余裕というのは、オーバーに言うと、
幽体離脱したみたいに自分をちょっとズレた
視点から見られるということだね。
それはどんどんできてくると思うよ。」
『パピルス』2008年10月号より
メタ認知=幽体離脱で表しています。
イチロー選手は
「自分のナナメ上にはもう一人の自分がいて、
その目で自分がしっかりと地に足がついているかどうか、ちゃんと見ていなければならない」
と発言しております。
タモリさんもイチロー選手も自分に自信や落ち着きがありますよね。きっとこのメタ認知のおかげなのだと感じます☆
メタ認知能力高めるためのオススメは鏡の自分に話しかける事。
それを継続して何回も繰り返す事だそうです!!
私もこれを知ってから少しずつ実践しています。
(最初は恥ずかしいですが、慣れれば平気ですよ♫)
あと私は些細な喜びや楽しみでも嬉しい気持ちを心の中でもいいですし、感情として出してもいいですし、表現する事を心がけています☆
カッコいいと評判の職場の男性に話しかけてもらえた〜♫
今日は化粧のノリがいい〜♫
なんか痩せた気がする〜♫
など何でもいいんです^_^
気持ちが幸せなだけで自分がプラスの方向へ進んでいて、
何をするにしても物事が順調に進む感覚が私はあります♫
是非みなさん実践してみてくださいね。
子育てママを応援する
Nicoty-ニコティ–【LINE@】
会員限定プレゼント盛りだくさん
→https://line.me/R/ti/p/%40frs1447u
《こちらのURLをクリック!》
パソコンでご覧になっている方は
LINEでID検索をお願いします。
@frs1447u
この記事を書いた人

東京都出身。 韓国のアイドルが好きになったことをきっかけに、美容や食べ物・韓国ドラマまで… 韓国の虜になりました😍 私の思いは「いくつになっても綺麗で若々しくありたい✨」 皆さまにもそんな気持ちを共感していただけるよう、日本の情報を交えながら私独自の目線で韓国の情報をお伝えしていきます♫