自信がないと損をする!?
みなさんこんにちは^_^
韓国大好きライターmaiです♫
週末はみなさんどのように過ごしていらっしゃるのでしょうか??
私はというと…新大久保に行ってきました♫
ある事のために…
ある事??また別の投稿でお知らせいたします^_^
かわいいコスメも沢山見れたし、韓国スーパーにも立ち寄れたのですが…
時間が限られていたので、かなりバタバタだったので、近々再訪します🔥
話は変わって…
あなたは自分に自信がありますか?
「YES」と答えられた方少ないと思います。
毎日自分に自信がない
一時的に自信がなくなる
人それぞれだと思いますが、自信がないという気持ちを抱えて生きている方が
多いのではないでしょうか??
私も小さい頃からそうでした。
学校の授業では絶対手を上げない子、
いますよね。私です…
やりたい事があってもやらない
やっても最後まで続かない…
「できないだろうな」という気持ちが何よりも先に出てしまうんです。
しかし最近はそんな気持ちを変えようと自分に自信をつけようと
少しずつ私なりに努力をしています!!
そして私以外にも自信のない女性や勇気が出ない女性を救いたいという事が夢でもあります。
そこで今回は「自信がないと損をする!?」
というテーマで原因と解決法などを全2回でお話していこうと思います。
日本人は自分自身に自信がない人が多いという事がある調査でわかりました。
自分自身に満足している??
韓国 71.5%
アメリカ 86.0%
イギリス 83.1%
ドイツ 80.9%
フランス 82.7%
スウェーデン 74.4%
日本 45.8%
うまくいくかわからないことにも意欲的に取り組む??
韓国 71.2%
アメリカ 79.3%
イギリス 80.1 %
ドイツ 80.5%
フランス 86.1%
スウェーデン 66.0 %
日本 52.2%
(参照ページ:特集 今を生きる若者の意識~国際比較からみえてくるもの~|平成26年版子ども・若者白書(概要版) – 内閣府)。
韓国を見ると自分に自信を持っている(=自己肯定している)方は日本よりはるかに多いですよね。
韓国の人は自分の意思をきちんと持っているそして、それをきちんと相手に伝えられるイメージがあります。それが自信の表れなのかもしれません。
子育て中のママも必見!!自信がない原因は…育った環境??
自分本来の姿とは、育ってきた環境であったり、幼少期の過ごし方で人間形成がされるため、
この時期というのはとても大切な重要時期だそうです。
そこに何か問題が生じると、その記憶を引きずったり、トラウマになったり…
その結果、自分自身に自信が持てなくなってしまう…
もしかすると自信がない原因に以下のような出来事が関係しているかもしれません
①否定され続けてきた
ex. テストで80点90点をとっても褒めてくれず、100点を取らないといけないとダメだ!!
という完璧を求められる
②相手の事を真に受ける
冗談で言った事でも、本人にとっては辛い一言でずっと引きずってしまう
ex.顔が変と指摘された時「鏡を見るのが嫌、恥ずかしい、惨め」と思ってしまう
③親の言う事を何でも真に受けてきた
小さい頃はそれが当然ですが、親の言う事を真に受け、言うことに従い過ぎてしまうのも
良くないのです
ex.「◯◯にしなさい」
私は①と③が当てはまります…
「◯◯がやりたい、やってみたい」と言っても
母親には「アンタなんかにできるわけがない」と
何度も何度も言われてきました。
どこの高校へ行くかも自分の意思では決めなかったですし、行きたい道があっても自分に自信がなかったため、「大学へ行きなさい」と言う親の言う事を聞いて大学進学を選択しましたし…
結果、高校は自分に合わず、一刻も早く帰りたくて早退ばかり、大学では興味のない学部へ行き、ただただ遊ぶだけの生活。
大学へ何のために行ったのか…
人生やり直せるなら中学生からやり直したい…
と心の中でずっと思っておりました。
そして…
④幼少期の学校教育にも問題が!?
人によって得意苦手があるのは当然のこと。
得意な事を伸ばす教育ならばきっと自分に
自信が持てる可能性があると思いますが、
教育は苦手な事も無理やり伸ばそうと
しているようにも見受けられます。
それが学校教育の義務かもしれませんが、
個性を伸ばすのではなく平均的な人間を
作る事に徹しているようにも感じますよね。
自信が持てる子に育てるための方法とは??
①何でも否定してはいけない!!
子供は純粋なので、何でも吸収してしまいます。お子さんの行動を全否定することは
行動を臆病にさせ、自分の行動に自信をなくすことになります。
否定のエスカレートし過ぎに注意が必要です。
②褒めてあげましょう
自己肯定感は褒める事で育つのです。
褒めてもらう体験が少ないと自己肯定感が低い自信が持てない人に育ってしまう
かもしれません。
「服を1人で着れた事」「テストの点は悪くてもテスト勉強を頑張っていた事」
小さなことでもいいので褒めてあげましょう。
参照:マインド・セットアップ
日本の親は他人に迷惑をかけてはいけない大人に育てるので、マナーや常識のことばかり
考えてしまい「これやったら迷惑」という行動を子供がしたら必ず怒る。
韓国の親は基本自由。よっぽどでない限り注意はしない。
よくできた!すごいぞ!
さすが、私の息子だ!
などと良く褒めるのだそう。
それを親自ら子供に直接伝えて、
すぐに抱きしめたり、キスしたり愛情表現をする。
韓国では日常茶飯事だそうですよ☆
いかがでしょうか?自分の自信について何か思い当たるようなことはありましたか?
9月にアジア女性自立支援協会が主催し開催されました 心理カウンセラー常冨泰弘先生
(ミス・ユニバースのファイナリストの心理学講師をしていらっしゃいます)の
「世界一受けたい心理学セミナー」という自分に自信をつけるためのセミナーに参加させて
いただいた際も、子供の頃の自分に振り返る講義がありました。(私は大泣きでした・・・)
それだけ幼少期の出来事は大切なことなんですね。
次回は自信が持てないことでどんなことが起こるか、女性の自信についてなどを
お伝えしていきます。
来週に向けて明日もみなさんが美しい時間を過ごせますように・・・ 😉
子育てママを応援する
Nicoty-ニコティ–【LINE@】
会員限定プレゼント盛りだくさん
→https://line.me/R/ti/p/%40frs1447u
《こちらのURLをクリック!》
パソコンでご覧になっている方は
LINEでID検索をお願いします。
@frs1447u
この記事を書いた人

東京都出身。 韓国のアイドルが好きになったことをきっかけに、美容や食べ物・韓国ドラマまで… 韓国の虜になりました😍 私の思いは「いくつになっても綺麗で若々しくありたい✨」 皆さまにもそんな気持ちを共感していただけるよう、日本の情報を交えながら私独自の目線で韓国の情報をお伝えしていきます♫