疲れに効いて美肌になる!岩盤浴の活用法とは
朝から晩までなにかと忙しいママにとって、疲れが溜まったりストレスを感じるのは日常茶飯事。
疲れやストレスからイライラしてしまい、些細なことで旦那さんとケンカになってしまうなんてこともありますよね。
そんなとき、溜まった疲れやストレスを解消するのに効果的なのが「岩盤浴」です。
息抜きやリラックスのため、たまには岩盤浴に行って身も心も充電するのも良いものです。
今回は、疲れやストレス解消はもちろん、美肌にも効果のある岩盤浴についてご紹介していきましょう。
■岩盤浴の特徴やメリットとは?
岩盤浴は40°くらいに温められた岩の上に横たわりたくさんの汗をかくことで、疲労やストレスの解消、美肌効果、むくみ解消など様々な効能があり、女性を中心に大きな人気を博しています。
岩盤浴はサウナと違い温度がそれほど高くなく、サウナが苦手な方でも健康的に入浴できるものです。
岩盤浴では大量の汗をかきますが、それは岩盤浴中で発生する遠赤外線やマイナスイオンの効果によるもの。
遠赤外線でじっくりと身体の芯から温めることで発汗作用が働き、汗として身体の中の不要な水分が出ていきます。
また、岩盤浴でかく汗は皮脂腺から出ているもので、汗腺から出る汗と違いベタベタしておらずサラサラしているんですね。
この皮脂腺から出る汗はキレイな汗であり化粧水のような効果を持っていますので、肌に潤いやツヤを与える優れものでもあります。
■身も心もスッキリ!岩盤浴の適切な入り方とは
様々な身体に良い効果のある岩盤浴ですが、その効果をしっかりと実感できる適切な入り方というのは、実はあまり知られていません。
何気なく岩盤浴に入っただけでももちろん効果はある程度ありますが、どうせならしっかりと効果を実感したいですよね。
ここからは、効果が実感できる岩盤浴の適切な入り方について見ていきましょう。
・岩盤浴に入る前の準備は?
岩盤浴に入る前、ちょっとした準備をすることで岩盤浴のメリットを受けやすくなります。
その準備とは「お水をできるだけたくさん飲む」ということなんですね。
お水をたくさん飲んでおくことでたくさんの汗につながり、スッキリ感やデトックス感、疲労回復などにつながります。
お水は少なくて500ml、多くて1.5Lくらいを目安にしていただくと良いでしょう。
・入浴時間はどのくらいが適切か?
岩盤浴は長い時間入ったからといって効果が長引いたり効果が高くなるわけではありません。
入浴の適切な時間としては、うつ伏せの状態で10分ほど、次に仰向けの状態で10分ほど入浴し、5分ほど休憩します。
以上25分の流れを1セットとして、2~4セットほどおこなうのが良いでしょう。
岩盤浴の熱さに慣れてきたからといって20分以上入るのは脱水症状の危険がありますし、効果も変わらないのでおすすめできません。
・かいた汗はすぐにシャワーで洗い流さない
岩盤浴でかく汗は天然の化粧水と言われるほどサラサラしてキレイであり、肌にツヤや潤いを与えるものです。
岩盤浴での汗は主に皮脂腺から出ているもので、新鮮な皮脂も分泌されるのでそれが化粧水のような役割をしています。
かいた汗をすぐにシャワーなどで洗い流してしまうとせっかくの化粧水効果が消えてしまいますので、汗がひいてからシャワーを浴びるのが良いですね。
ボディーシャンプーや石鹸などで洗ってしまうと逆に肌の乾燥につながってしまいますので、控えたほうが良いでしょう。
■まとめ
岩盤浴は温熱効果により発汗作用をうながし、普段から感じている身体の緊張や疲れを取り除くなどの癒し効果があります。
また、岩盤浴は女性に嬉しいツヤツヤモチモチとなる美肌効果もあるので見逃せません。
普段から溜まった疲れやストレス、イライラといった感情を解消するため、ときには岩盤浴をうまく利用してみましょう。
この記事を書いた人

心理カウンセラー&ライター。これまでこころの病や生活での悩み事、夫婦関係、恋愛など、約4,000人のカウンセリングをおこないながらライターとして様々なメディアにて執筆活動をしている。読む人のこころが軽くなれば、ということを意識しながら読みやすさとわかりやすさを常に考え、日々活動している。