お、お見事!食べ物の形と栄養・臓器の愉快な関係
こんにちは(⋈◍>◡<◍)。✧♡
空色ママです。
本日も
貴女と
♡輝く未来を共創♡
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さて、
本日は、
ちょっと愉快な食べ物の形と臓器の関係についての記事です♡
下記は、昔ながらの民間医学や漢方での知識、
ご存知の方もとっても多い内容だと思います^^
・クルミはオメガ3脂肪酸で、脳にいい。
・セロリは、骨の強化にいい。
・れんこんは、咳などのどに効く。
・菊芋は、糖尿病改善に効く。
・ソラマメは、腎臓にいい。
さて、ここで、
想像してみてください。
・クルミの形と脳の形を!
・セロリの形と骨の形を!
・れんこんの形と気管の形を!
・菊芋の形と膵臓の形を!
・ソラマメの形と腎臓の形を!
それぞれのお野菜の形は、
見事なほど、
良いとされる臓器の形と似ていますΣ(・□・;)
クルミは、脳そっくり( ゚Д゚)
レンコンには、気管のような管がある!
セロリは、大腿骨などの骨にそっくり🐾
ソラマメの形は腎臓そのもの!
菊芋は、膵臓みたい^^
面白いですよね。
ここで、提案です♡
お子様とお買い物に行ったりなど、
お野菜の素材の形を見ることができる際には、
「これは体のどの部位と似ている形かな~」って、
考えてみるのも楽しいかもしれません♡
身体の事もお野菜の事にも
理解や興味が深まるかもしれませんね♡
∞∞∞∞∞∞∞
創造主の粋な計らいなのでしょうか、
わたしたちが、
この宇宙の法則の一環であることを認識せずにはいられません^^;
貴女の無限大の可能性が今日も開いていきますように♡
ありがとうございました。
この記事を書いた人

共に 可能性を開きたい♡ あらゆる面での本当の豊かさを具現化していきたい♡ 喜びを共有したい♡